
住友不動産建物サービス株式会社
SUISUI Lite-Plus
SUMITOMO FUDOUSAN INTERNET SERVICE
SUISUILite-Plusのご利用について
●SUISUILite-Plusの契約内容について
Q1. SUISUILite-Plusの契約当事者は誰ですか?
A1. マンション管理組合様と住友不動産建物サービスとの契約となっております。
Q2. SUISUILite-Plusの契約は、管理組合との契約から個別(区分所有者)単位の契約に変更できるの?
A2. 管理組合様との契約による全戸一括加入とさせていただいておりますので、個別の契約・解約についての対応予定はございません。
Q3. SUISUILite-PLusの利用料は、管理費に含まれるの?
A3. はい。管理費に含まれております。
Q4. SUISUILite-Plusの契約期間は、どうなっているの?
A4. 契約期間は、マンション管理開始日より2年間となっております。以降は2年間の自動更新となります。
Q5. SUISUILite-Plusの契約を解除する場合、どのような手続きをするの?
A5. 契約期間満了の3か月前までに、契約当事者(マンション管理組合様、住友不動産建物サービス)からの書面による解約の意思表示が必要です。
Q6. SUISUILite-Plusのインターネットサービス内容は、どうなっているの?
A6. インターネット接続・電子メール(最大3アドレス)としております。
Q7. SUISUILite-Plusの保守内容は、どうなっているの?
A7. マンション管理組合様資産である、マンション共用部の共用機器(スイッチングバブ)ならびに配線(共用部配線)が保守対象範囲です。専有部は保守対象範囲外です。
◆保守内容
保守対象範囲の故障箇所の特定(切り分け)、動作不良機器の共用機器のチューニング(調整)等。
※機器ならびに配線に修理が必要な場合の修理費は、実費となります。
実費修理が必要な場合、工事指定業者を選定していますのでご案内さしあげております。
※工事指定業者:株式会社沖創工(東京都江東区北砂1-7-17)
◆故障受付
午前8時~午後10時(365日)
※電話(0120-818-179)もしくは電子メールにて受け付けております。
◆故障修理(駆付け保守)
午前9時~午後8時(平日:土日祝祭日及び年末年始を除く)
Q8. SUISUILite-Plusのヘルプデスクのサービス内容は、どうなっているの?
A8. ヘルプデスク:午前8時~午後10時(365日)
電話(0120-818-179)もしくは電子メールにて受け付けております。
お問い合わせは、インターネット接続に関する問い合わせに限ることとしています。
・一般的に使用されるブラウザに関する問合せ
・一般的に使用されるメールソフトに関する問合せ
・WindowsシリーズならびにMacintoshシリーズオペレーションソフトの
LAN接続設定に関する問合せ
・利用者情報(メールアドレス・パスワード等)に関する問合せ
・サービスの追加(メールアドレス)に関する問合せ
・サービス内容に関する問合せ
Q9. 管理組合からの要望でマンションポータルサイトの内容は変更できるの?
A9. デザインや機能等の変更はできません。
Q10. 住友不動産建物サービスは、どこかに業務委託していますか?
A10. 住友不動産建物サービスとNTTコミュニケーションズ、NTTぷららと業務提携してサービスを実施しています。
●SUISUILite-Plusのサービス内容について
Q11. マンションに引き込まれている回線の速度はどの位なの?
A11. 最大200Mbpsまたは1Gbpsの光回線を引き込み居住者様に共有いただいております。各専有住戸内は最大100Mbpsもしくは1Gbpsのベストエフォートサービスとなります。
なお、各端末における実際の通信速度については、以下の状況により劣化する可能性があります。
・お客様のパソコン等情報端末の処理速度
・共用設備(ルーター、スイッチングハブ、イーサネットケーブル)の性能
・マンション内LANの混雑度
・バックボーン回線の混雑度
・光回線の混雑度
・情報送り出し側サーバの処理速度
※100Mbpsの通信速度を保証しているものではありません。(=ベストエフォートサービス)
※各専有住戸内にてご利用される端末機器の性能によっては、通信速度が数Mbps程度となる場合がございます。
Q12. プロバイダはどこになりますか?
A12. 住友不動産建物サービス株式会社になります。
Q13. 他のプロバイダを使うことはできないの?
A13. ご利用希望のプロバイダへお問合せください。
他社ドメインのメール利用については、Q39をご覧ください。
Q14. 電子メールで独自ドメインの取得は可能ですか?
A14. 対応しておりません。
Q15. グローバルIPアドレスを、利用できますか?
A15. 提供しておりません。
Q16. オンラインゲームは利用できますか?
A16. オンラインゲームに対して制限は設けておりませんのでご利用いただけるものと思われます。ただし、SUISUIでは各種オンラインゲームの動作の確認は行っておりませんので、保守およびヘルプデスク対応の対象外とさせていただいております。
ご利用いただけない場合は、オンラインゲームの提供元にご確認ください。
なお、SUISUIはUPnP機能に対応しておりません。
※UPnPはUniversal Plug and Playの略で、プラグアンドプレイの機能をネットワークに拡張した規格です。
Q17. セキュリティはどうなっているの?
A17. 「V(バーチャル)LAN」、「ローカルIPアドレスの採用」、「ルータのFireWall」の機能により、セキュリティを確保しております。
◆マンション内部通信
「V(バーチャル)LAN」機能を有したスイッチングHUBの採用により各住戸毎にVLANを設定し、マンション内(住戸間)のセキュリティを確保します。
※「V(バーチャル)LAN」とは?
物理的な接続にとらわれずに仮想的にグルーピングを作成する機能。
マンション内は、イーサネット線で全住戸物理的には繋がっていますが、この機能により各専有住戸はそれぞれ別々のグループとなります。
従って隣の住戸の端末に直接通信はできません(いわゆる横見・覗き見を防止できます)。
◆ローカルIPアドレスの採用
インターネット上の住所ともいえる識別番号が、グローバルIPアドレス(世界で1つの番号)です。インターネットプロバイダ(SUISUILite-Plus)が、このグローバルIPアドレスをマンション内のルーターに割り当てます。ルーターは、マンション内独自の識別番号であるローカルアドレスに変換し各住戸の端末に割り当てます。このことにより、外の世界からは、マンション内の各端末のIPアドレスが直接わかりにくいようにしてセキュリティを確保しています。本サービスでは、ローカルIPアドレスはDHCPによる自動振分けでご提供しています。
◆マンション外部からのアクセス制御
ルータのFireWall機能により外部からの不正アクセスを防いでいます。
Q18. SUISUILite-Plusでは、その他のセキュリティ対応を行っているの?
A18. SUISUILite-Plusメールサービスでは、標準でメールのウィルスチェックを行っております。詳しくはQ35をご覧ください。
Q19. SUISUILite-Plusで対応していないセキュリティ対策は?
A19. インターネットアクセスに関するセキュリティ(総合ウィルス・スパイウェア対策、不正進入・ネットワーク管理、個人情報防衛 等)は、SUISUILite-Plusでは対応しておりません。
※一般的なプロバイダーと同じです。
利用者様がご自身でインターネットセキュリティ商品(ウィルスバスター、マカフィインターネットセキュリティ等)をご購入いただき、対策を実施いただきます。
Q20. 複数のパソコンをインターネットに接続できますか?
A20. 接続することは可能です。ただし、利用規約に準じたご利用方法にてご利用いただきます。
Q21. SUISUILite-PLusを商用(ビジネスユース)利用できますか?
A21. ビジネスユースでのご利用は、禁止させていただいております。利用規約に準じたご利用方法にてご利用いただきます。
また、デイトレードは、 SUISUILite-Plus としてはビジネスユースと認識しております。SUISUILite-Plus 回線をビジネスユースに利用することは利用規約14条にて禁止させていただいておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
Q22. インターネットが停止したとき損害賠償してくれるの?
A22. 停電やウイルス、ヘビーユーザーの利用、機器の故障、メンテナンス工事など、さまざまな理由によりインターネット回線が通信不能となる場合がありますが、 利用規約18条にも記載のとおり賠償には応じられませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Q23. 引越しをすることになった場合はどうなりますか?
A23. SUISUILite-Plusのサービスを提供しているマンションからご転居される場合は、メール等オプションサービスを継続してご利用いただけなくなります。ヘルプデスクまでご連絡頂き、退会(または登録解除)手続きをしてください。
なお、退会手続きを行わないままご転居され、同じお部屋番号で新しい入居者様からお申込を頂いた場合にはご登録のメールアドレスにつきまして予告なしに解約処理をさせて頂く場合がありますので、予めご了承ください。
■申込用紙
こちらより申込書をダウンロードいただけます。
Q24. VPNの機能は使用できますか?
A24. VPN通信は、サポート対象外とさせていただいております。
・VPNサービスを提供しておりません。
・VPN通信のアクセス制御も行っておりません。
インターネットご利用環境について
Q25. 入居後インターネット接続の為に準備するものはありますか?
A25. 専有住戸内は、既にLAN配線されています。各居室のLAN取出し口から先の機器をお客様にご用意頂く事になります。
有線でご利用の場合は、パソコンなど情報端末、LANケーブル、HUB(複数の機器を接続する場合)などをご用意ください。
無線でご利用の場合は、スマートフォンなど情報端末、LANケーブル、無線親機などをご用意ください。
Q26. パソコン設定の出張サービスはありますか?
A26. LAN接続サービス等の出張設定サービスはオプションでの対応とし、工事指定業者をご紹介いたします(有料となります)。
・工 事指定業者:株式会社沖創工(東京都江東区北砂1-7-17)
詳しくはヘルプデスクまでお問合せください。
停電、故障、不具合について
Q27. 停電の時にインターネットは使えるの?
A27. 停電などで電気の供給が絶たれると、通信装置が止まり通信不能となります。その間は、SUISUILite-Plusをご利用いただけません。
停電回復後はインターネット接続が可能になりますが、まれに接続できないことがございます。その場合は情報端末や専有部内機器の再起動をお試しください。
停電は、(1)自然災害などに伴う停電、(2)マンション管理組合が実施する計画停電、に分けることができます。
(1)(2)いずれの停電につきましても、SUISUILite-Plusからご利用のお客さまへの事前告知はいたしませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Q28. インターネット設備が故障した場合の修理費用は、サービス料金に含まれているの?
A28. 機器ならびに配線の修理が必要な場合の修理費は、実費となります。マンション共用部にある、マンション共用機器ならびに配線(スイッチングハブ、共用部配線)が保守対象範囲となります。専有部は保守対象範囲外となります。
実費修理が必要な場合、工事指定業者を選定していますのでご案内さしあげております。
・工事指定業者:株式会社沖創工(東京都江東区北砂1-7-17)
専有部(区分所有者の所有範囲)の故障は保守サービス対象外となりますが、保守対象範囲の切り分けの結果で専有部の機器・配線が故障と判断した場合、工事指定業者を選定していますのでご案内さしあげております。
・工事指定業者:株式会社沖創工(東京都江東区北砂1-7-17)
Q29. SUISUILite-Plusが遅いと感じることがあるがなぜか?
A29. 以下の状況によりSUISUILite-Plusが遅いと感じられる可能性があります。
・お客様の情報端末や無線親機の処理速度が遅い
・マンション内LANの混雑(ご利用者様の集中 等)
・光回線の混雑
・情報送り出し側サーバの処理速度
◆SUISUILite-Plusのご利用制限について
SUISUILite-Plusインターネット接続サービスにおいて一部のお客様が平均的なトラヒックを大幅に超えるデータを送受信され、通信設備及び通信帯域を占有してしまうことで他のお客様の通信に支障を与える状況が確認されております。
SUISUILite-Plusインターネット接続サービスをご利用いただく全てのお客様に快適なサービスをご利用いただくため、規定のデータ転送量を超える通信を継続的にされるお客様に対して利用の制限を実施させていただくことがございます。
1.データ送受信
以下のデータ量を指定の期間で送受信された場合、規制の対象となった旨をお客様にお知らせします。 なお、改善が図られない場合は一部利用を制限する場合があります。
・24時間あたり概ね10GBを超える通信
・1週間あたり概ね50GBを超える通信
2.メール送受信
迷惑メール、SPAMメールや不特定多数へのメール送信された場合、規制の対象となった旨をお客様にお知らせします。
なお、改善が図られない場合は一部利用を制限する場合があります。
・1時間あたり500回、もしくは1日あたり5,000回を越えるメール受信要求 (メールアカウント毎ではなくご契約単位毎)
・1時間あたり500通、もしくは1日あたり5,000通を越えるメール送信 (メールアカウント毎ではなくご契約単位毎)
メールについて
Q30. メールアドレスはいくつまでもらえますか?
A30. 最大1住戸で、3つまでメールアドレスをご提供いたします。
Q31. メールアドレスはどのようなものになりますか?
A31.*****@(サブドメイン名).suisui.ne.jpとなります。
※*****のメールアカウントは入居者ご希望のアカウントを登録いたします。
但し同一サーバー上には同じメールアカウントは登録できません。文字数は3~8文字、先頭文字は半角英小文字、末尾文字は半角英小文字または数字になります。
使用可能な文字は、半角英小文字と数字、記号は「-」、「_」、「.」となります。「.」を2つ以上続けての使用は出来ません。
※サブドメイン名はマンションごとに決められたものとなります。
Q32. メールボックスの容量は?また、メールの保存期間はどのくらいでしょうか?
A32. メールボックスの容量は特に制限がありませんが、保存期間は2か月です。これ を経過するとメールボックス内のメールが削除されますのでご注意ください。
Q33. メール送受信時の最大容量は?
A33. 電子メール1通あたり最大20MBとします。
Q34. その他のメールサービスはありますか?
A34.
◇その1
セキュアで便利にメールをご利用いただける、5つのメールフィルターサービスがあります。
・迷惑メール振り分け設定:スパムメールを自動振り分けします
・受信許可:許可したメールのみ受信BOXへ届けます
・転送機能:指定のアドレスに自動的に転送(フォワード)します。
・受信拒否機能:特定のアドレスからのメールをリジェクトします。
・自動応答:指定日時にメールを自動返信します。
※メールフィルターご利用のお客様専用の迷惑メール隔離フォルダであるWEBメール機能内「迷惑メールフォルダ」と合わせてご利用下さい。
◇その2
SUISUIメールサービスでは、標準でメールのウィルスチェックを行っております。
詳しくは、こちらをご参照ください。
◆メールウィルスチェック内容
マカフィー株式会社提供の最新ウィルスパターンファイルを基に、SUISUIメールサーバーにて添付ファイルのメールウィルスチェックを実施いたします。
受信メール、送信メールともにそれぞれウィルスチェックがかかりますので、より安全に電子メールをご利用いただくことができます。
また送信メールもウィルスチェックすることで、誤ってウィルス付メールを送って送信先に迷惑をかけることがなくなります。
受信メールは自動的にウィルスチェックされますが、送信メールは、お客様メールソフトにSMTPAuthの設定をしていただく必要があります。
◇その3
外出先や移動中インターネット上からSUISUIのメールを利用することができる、Webメールサービスを提供しております。詳しくは、こちらをご参照ください。
Q35. メールウィルスチェックを利用するための認証に必要なものはありますか?(対応メールソフトは?)
A35. ウイルスチェックを有効にするためには、 SMTP AUTH 認証に 対応したメールソフト(Outlook、Thunderbird、Becky!など)が必要となります。SMTP AUTH 認証がご利用いただけないメールソフトはウィルスチェックサービスがご利用できませんのでご了承ください。
SMTP AUTH 認証の設定方法は こちら をご参照下さい。
SMTPAuthについてはQ37をご参照ください。
Q36. メールウィルスチェックに対応している圧縮形式を教えてください。
A36. 採用しているマカフィー株式会社の検索エンジン仕様に基づくものとなります。詳細については、以下のWEBサイトにてご確認ください。マカフィー株式会社
Q37. SMTPAuthとは?
A37. 「SMTPAuth」は、メール送信時にSMTPサーバー(メール送信サーバー)にてユーザーの認証を行うシステムです。このシステムにより送信側を特定し、発信元を偽ったSPAMメールの送信が無効になります。
SMTPAuth機能を有する主要メールソフト
Q38. メールサービスの内容を変更(追加 等)、解除する場合は、どうすればいいの?
A38. 申込用紙の提出によりメールサービスの変更、解除手続きを行っていただきます。
■申込用紙
こちらより申込書をダウンロードいただけます。
※ダウンロード後、必要事項(マンション名、部屋番号、契約者名、解除月日等)を記載いただきます。
※メールアカウントの変更をご希望のお客様は、旧メールアドレスから新メールアドレス宛へ約1か月間の転送サービスをご利用いただくことが可能です。
転送サービス希望有無欄に必ずチェック願います。
■申込用紙の送付先
必要事項を記載のうえ、住友不動産建物サービス株式会社のFAX番号へ送信お願いします。
FAX番号:03-5860-5607
Q39. 今まで使っていた他のプロバイダーのメールアドレスを使用できますか?
A39. 特に制限を設けておりませんので、アクセス先のプロバイダー側で何らかの制限をしていない限り、送受信ともに使用可能です(アクセス先プロバイダーにもご確認ください)。逆に、他プロバイダー接続にてSUISUILite-Plusのメールサーバーにアクセスする場合、接続中のプロバイダー側で何らかの制限をしていない限り、受信が可能です。
尚、送信を行う場合は、SMTP Auth の設定が必要となります。設定方法はメールマニュアルを参考にしてください。
